dc.contributor.author |
田代, 裕一 |
ja |
dc.date.accessioned |
2017-03-09T05:01:51Z |
|
dc.date.available |
2017-03-09T05:01:51Z |
|
dc.date.issued |
2017-02 |
|
dc.identifier.issn |
1880-3830 |
|
dc.identifier.uri |
http://repository.seinan-gu.ac.jp/handle/123456789/1390 |
|
dc.description.abstract |
本稿では、特別活動における学級活動の授業分析を通して、これからの学校教育に求められるアクティブ・ラーニングの方法について検討した。A小学校での6年生の学級活動の事例を分析した結果、子どもたちが主体的に課題をとらえ、協働的にその解決を進め、さらに新しい提案を出して決定し、課題解決の見通しを持つに至っていることがわかった。このような実践の意義を考えることで、学級活動だけでなく教科の授業においても、子どもの司会や議論を取り入れた「会議」方式がアクティブ・ラーニングの一つの方法として可能性があることが示された。 |
ja |
dc.language.iso |
jpn |
ja |
dc.publisher |
西南学院大学学術研究所 |
ja |
dc.title |
学級活動の授業分析 ― アクティブ・ラーニングの観点から ― |
ja |
dc.title.alternative |
An Analysis of "Classroom Activity":From the Viewpoint of
Active Learning
ubject for Extoracurricular Activities:
The Significances and Problems of Active Learning in Teacher Education
A Case Study on the Lessons of Living Environment Studies by the Method of HATSUGENHYO and the Map of Key Words Significance,problem and Possibility of Qualitative Analysis of Lesson Practice:
An Interpretative study on the Aspect of learning Process |
en |
dc.contributor.transcription |
タシロ, ユウイチ |
ja-Kana |
dc.contributor.alternative |
Tashiro, Yuichi |
en |
dc.publisher.alternative |
Seinan Gakuin University Academic Research Institute |
ja |
dc.type.niitype |
Departmental Bulletin Paper |
ja |
dc.identifier.jtitle |
西南学院大学人間科学論集 |
ja |
dc.identifier.volume |
12 |
ja |
dc.identifier.issue |
2 |
ja |
dc.identifier.spage |
27 |
ja |
dc.identifier.epage |
48 |
ja |
dc.textversion |
publisher |
ja |
jpcoar.creator.nameIdentifierNRID |
1000000188236 |
|
jpcoar.creatorAffiliation.nameIdentifierKakenhi |
37105 |
|
dc.teacher.researchmap-id |
R000052162 |
|
dc.teacher.researchmap-url |
xJGERPDOoCuZWkTrjzSa |
|