西南学院大学 機関リポジトリ 

民訴法改正の検討項目について ―民訴学会第82回大会シンポジウムの報告―

アイテムの簡略レコードを表示する

dc.contributor.author 西, 理 ja
dc.date.accessioned 2014-09-02T10:50:29Z
dc.date.available 2014-09-02T10:50:29Z
dc.date.issued 2013-03
dc.identifier.issn 0286-3286
dc.identifier.uri http://repository.seinan-gu.ac.jp/handle/123456789/866
dc.description.abstract 私は、2010年4月から本学に在籍するようになったが、最初に関わることになった授業の一つが、沢野直紀教授と、私と同時期に本学に採用された吉田知弘弁護士(当初は准教授であったが、その後教授になられた)と共同で担当する「民事法総合演習Ⅱ」である。以来、沢野教授とは研究室が隣同士ということもあって、大変お世話になった。また、坂梨教授は、互いに裁判官経験を有する者同士という気安さもあって、大変親しくお付合いいただいた。新米教師である私にとって両教授の存在感は特別のものがあり、が本学で楽しく充実した時間を持つことができたことについては、両教授のご指導に与るところ大なるものがあった。その両教授が、私より一足先に定年を迎えられ、本学を去られるという。寂しい限りである。ところで、私は、2010年の第80回民訴学会における鶴田滋九大准教授の報告について検討したところを「共有者が原告である場合の訴訟共同の要否と提訴拒絶者への対応」と題して法学論集43巻1・2号合併号に発表した。これが、私と法学論集との最初の出会いであるが、意外なことに、そして、大変嬉しいことに、最近刊行された高橋宏志教授の『重点講義・民事訴訟法【下】第2版』の中でこの論稿が引用されたのである。そこで、本稿でも、民訴学会第82回大会シンポジウムで取り上げられた民訴法改正の検討項目について論じ、これを両教授の古希祝賀記念号に寄稿させていただくことにした。しかし、力不足と時間不足のため、甚だ検討不十分で粗末な内容にとどまった。このようなものを両教授に捧げるのは大変申し訳ないが、私の感謝の思いをおくみ取りいただいて、ひらにお許しを請うものである。 ja
dc.language.iso jpn ja
dc.publisher 西南学院大学学術研究所 ja
dc.title 民訴法改正の検討項目について ―民訴学会第82回大会シンポジウムの報告― ja
dc.contributor.transcription ニシ, オサム ja-Kana
dc.contributor.alternative Nishi, Osamu en
dc.publisher.alternative Seinan Gakuin University Academic Research Institute ja
dc.type.niitype Departmental Bulletin Paper ja
dc.identifier.jtitle 西南学院大学法学論集 ja
dc.identifier.volume 45 ja
dc.identifier.issue 3・4 ja
dc.identifier.spage 1 ja
dc.identifier.epage 40 ja
dc.textversion publisher ja
jpcoar.creatorAffiliation.nameIdentifierKakenhi 37105


このアイテムのファイル

このアイテムは次のコレクションに所属しています

アイテムの簡略レコードを表示する

サイト検索


ブラウズ

リンク