西南学院大学 機関リポジトリ 

著者 "Hijikata, Hisashi" のブラウズ:

著者 "Hijikata, Hisashi" のブラウズ:

ソート項目: ソート順: 表示件数:

  • 土方, 久 (西南学院大学学術研究所Seinan Gakuin University Academic Research Institute, 2008-06)
    筆者は,これまで,『複式簿記会計の歴史と論理』を解明しようとして,「ドイツ簿記の16世紀から複式簿記会計への進化」に取組んできた。筆者の研究を以下のように構成,まとめるにあたって,改めて,「問題の提起」と「問題の総括」を披瀝して,筆者の研究の趣旨を明確にしておくことにしたい。
  • 土方, 久 (西南学院大学学術研究所Seinan Gakuin University Academic Research Institute, 2007-12)
    筆者が「ドイツ簿記の16世紀」に想いを馳せて,複式簿記の歴史の裏付けを得ながら,その論理を解明するようになったのは,いつも筆者の脳裏から離れなかった問題,会計制度,会計理論と「複式簿記」の関わりを解明したかったからである。本来ならば,さらに,17世紀から19世紀までのドイツ簿記を解明してから,この問題に立ち向かわねばならないのかもしれない。しかし,「ドイツ簿記の16世紀」を解明してきたところで,そこまで取組むだけの時間は,筆者にほとんど ...
  • 土方, 久 (西南学院大学学術研究所Seinan Gakuin University Academic Research Institute, 2008-03)
    本稿は「複式簿記会計への進化」と題する論文の中段である。前段は本誌(『商学論集』(西南学院大学),54巻3号)に公表したところである。複式簿記から「複式簿記会計」へと進化する,まさに接点にある問題は「年度決算書」。財産目録と貸借対照表は,どのように作成されたか,「単式簿記」の帳簿とは,どのように関わったか,さらに,「複式簿記」の帳簿とは,どのように関わったか,この問題を解明することによって,筆者がこれまでに模索してきた問題,会計制度,会 ...
  • 土方, 久 (西南学院大学学術研究所Seinan Gakuin University Academic Research Institute, 2008-06)
    本稿は「複式簿記会計への進化」と題する論文の後段である。前段は本誌(『商学論集』(西南学院大学),54巻3号),中段は本誌(『商学論集』(西南学院大学),54巻4号)に公表したところである。複式簿記から「複式簿記会計」へと進化する,まさに接点にある問題は「年度決算書」。財産目録と貸借対照表は,どのように作成されたか,「単式簿記」の帳簿とは,どのように関わったか,さらに,「複式簿記」の帳簿とは,どのように関わったか,この問題を解明すること ...
  • 土方, 久 (西南学院大学学術研究所Seinan Gakuin University Academic Research Institute, 2010-03)
  • 土方, 久 (西南学院大学学術研究所Seinan Gakuin University Academic Research Institute, 2010-06)
  • 土方, 久 (西南学院大学学術研究所Seinan Gakuin University Academic Research Institute, 2010-09)
  • 土方, 久 (西南学院大学学術研究所Seinan Gakuin University Academic Research Institute, 2012-03)
    筆者は,「記録」の起源について,すでに,本誌に掲載したところである。引き続いて,複式簿記の「記録」について取組もうとしたのだが,筆者の停年も目前であることから,研究室を片付けていると,その複写を依頼して,これまでに苦労して入手しえておきながら,通覧しただけで忘れてしまっている印刷本,特に「ドイツ固有の簿記」を解説する印刷本が多く見出される。しばし片付けるのを中断して,この印刷本を読み返してみると,「ドイツ簿記の16世紀」を解明するのに急 ...
  • 土方, 久 (西南学院大学学術研究所Seinan Gakuin University Academic Research Institute, 2012-06)
  • 土方, 久 (西南学院大学学術研究所Seinan Gakuin University Academic Research Institute, 2012-09)
  • 土方, 久 (西南学院大学学術研究所Seinan Gakuin University Academic Research Institute, 2007-12)
    筆者は,かつて,近代会計学の父であるSchmalenbach, Eugenの大著『動的貸借対照表論』に取組むことによって,会計理論を解明しながら,会計理論と会計制度の関わりを解明したものである。しかし,いつも筆者の脳裏から離れなかった問題は,会計制度,会計理論と「複式簿記」の関わり・・・。複式簿記を機軸にして,『動的貸借対照表論』が構築されていることを解明するにつれて,「ドイツ簿記の19世紀」を解明しなければとの想いに駆られたからである ...
  • 土方, 久 (西南学院大学学術研究所Seinan Gakuin University Academic Research Institute, 2004-07)
    「16世紀における複式簿記の風景」を見事に描写する木版画がある。1585年に製作された木版画。標題は『商業の寓話』(” Allegorie des Handels“ )。彫刻はAmman, Jost,図案はNeudörfer, Johann によって製作された木版画である。画1を参照。すでに,筆者がこの木版画の断片に出会ったのは,ほぼ40年も前。ドイツ簿記の歴史を克明に跡付ける古典ということで,1913年にPenndorf, Balduin ...